私たちについて
介護 × まち
ちょうど良い、ヒトと介護の在り方
ライブラリ ケアプランセンター
ケアマネジャー

ストーリー
◎職場との出会いは何ですか?
働いていた職場で、いい所があると聴いていました。働いていた職場がいい職場だったので、全然、転職するつもりはなかったんです。
ただ、ケアマネジャーの資格は取っていたので、興味があり一度話を聴いてみると「えっ、うつる?うつる~??」となって(笑)
大事な職場だったので思い切って、管理者に相談。「一回やっといで!!」「アカンかったら帰っといで!!」と送り出してくれました。
◎働いてみてどうですか?
現場で働いている方が、現場のこと分かっているし、ケアマネジャーよりも、現場の方が大変だと思ってました。
実際は、現場で味わえない、家族の背景などに触れることが出来る「思しろさ半分」「切ないの半分」です。

◎職場の素敵なところを2つ教えてください
▽ 1つ目は、人間関係が良い
ケアマネジャーは、一人で抱えて、孤独だとよく聴くのですがライブラリにはそれがないんです。
他のスタッフに聴けるという安心の土壌の上に「任せてくれる」「考えさせてくれる」があります。
仕事感、ビジョンをシェアし合えている同僚の存在が大きいです。
泣いたり、怒ったり、喜んだり、共感し合える仲間がいることが大きいです。
▽ 2つ目は、想いをカタチにしやすい
単独のケアマネステーションだからこそ、変なしがらみがなく、連携しやすく利用者さんの思いをカタチにしていくことが出来ます。
◎働く上で大切にされていることは?
今、思っている「気持ち」のままでいたいです。事務的にならず、利用者さんのことを「聴いたり」「考えたり」し続けたいです。
深く関わっていくからこそ、大変な部分もありますが、その分、「学ぶことや知れること」「喜び」も大きいです。
自分らしく働くことも大切だと、最近とても思うようになりました。素の自分で居られる環境、自分らしく素直に働ける環境を同僚一緒に大切にし続けていきたいです。