
研修コンテンツ
弊社研修の特徴
ライブラリの研修の特徴は一般的な研修会社の実施するそれとは一線を画すものです。伝える事のできる人の育成を成果とするため、知識インプット型ではなく、体験アウトプット型の研修スタイルが多いことが特徴です。「“伝える“の究極は小学生にもわかる事」というポリシーから言葉のセレクトは専門用語を極力排したものとなっています。それでも介護業界で25年以上の経験から真にリアリティのある共感エピソードが各所に見織り込まれ、専門職からも一般市民からも大人から子供まで高い評価を得ています。
講演及び研修コンテンツ
●上記は一例です。ご要望をお聞かせいただけましたら依頼に応じて研修・講演可能です。
●通年の法人研修計画の企画・運営も行っています。
●エントリーフォームのメッセージ欄にご意見ご要望を入力ください。
ドラえもんに学ぶ
介護の本質
-
モチベーション向上
-
欲をかきたてる介護
-
エコマップ
-
ケアプランの意味
-
介護の仕事に慣れてきたが、情熱を失いかけている。
-
自分の仕事に自信を持てない。
-
ケアプランが形骸化している。
認知症の人の気持ち
~想いを理解して関わる~
-
認知症の病の理解と人の理解
-
パーソンセンタードケア
-
伝える事ができるに特化
-
今までで最もわかりやすい
-
寄り添うケアが実践できない
-
具体的な声掛けの仕方がわからない。
-
知識はあるが伝えられない。
-
地域で発信する立場にある。
ヘルプマンに学ぶ
ケアマネジャーの未来
-
ケアマネジャーは淘汰される?
-
2021年改正
-
介護保険最新情報
-
ソーシャルデザイン
-
ケアマネの仕事が面白くない。
-
ひとりケアマネ/管理者の仕事の重圧に悩んでいる。
-
事業計画が描けない。
-
未来が見えない。
人権擁護
身体拘束廃止に向けての取り組み。
-
高齢者虐待
-
身体拘束廃止未実施減算
-
怒りのコントロール
-
虐待事案があった。
-
身体拘束廃止に向けた委員会の適正運営に不安。
-
隠ぺい体質。
特別コンテンツ
後悔しない高齢者施設の選び方
-
老人ホーム/高齢者住宅
-
料金の設定
-
選ぶ基準
-
町会・老人会・企業等
-
老人ホーム探しをしている人
-
施設開設時の内覧セミナー
大赤字コロッケ屋を地域一番店に!
プロジェクトマネジメント
-
PDCAサイクル(介護過程)
-
アセスメント
-
過去論から未来志向へ
-
自己肯定感
-
プレゼンテーション
-
根拠ある介護ができない。
-
リーダー及び中堅候補。
-
目的が共有できない組織。
-
自分に自信が持てない。
-
伝える事が苦手。
あべのハルカスを超えろ!
チームビルディング
-
チームビルディング
-
コミュニケーション力向上
-
ロジカルシンキング
-
ブレインストーミング
-
新人研修/リーダー研修
-
体験型のおもしろい研修が欲しい。
-
企画力を向上させたい。